2010年3月29日月曜日

"バイオミミクリー"

今回のテーマは


"サメとバイオミミクリー"


です。


カリフォルニア州立大学バークレー校が創立した【 Ciber 】

Ciber = Center for Integrative Biomechanics in Education & Research

http://ciber.berkeley.edu/twiki/bin/view/CIBER/WebHome


ガ ラパゴスザメは細菌に感染しない。

(ちなみにこのガラパゴスザメは沖縄ちゅら海水族館で見ることができます♪)



この理由(ガラパゴスザメが細菌に感染しない)はサメ肌によるもののためだ。

→特殊なパターンをしている。この突起のパターンの持つ建 築的構造が細菌を付着しないようにしている。
シャークレットテクノロジーという会社があり、病院の壁にこのようなパターンを配置して細菌が つかないようにしている。この方が抗菌剤や強力な洗剤で洗うよりも効果的である。
USAでは毎年10万人が院内感染で死亡している。それは エイズ、癌、自動車事故であわせた数よりも多い。

シャークレットテクノロジー社:http://www.research.ufl.edu/otl/pdf/startup/Sharklet.pdf


しかし、この院内感染についてある医師に聞いてみたところ、院内感染の定義がどうやら違うようです。
病院内において実際に死にいたるような院内感染はトイレでおこるらしいのです。それは、手を洗わなかったりした際に、感染するというものであり壁から感染するという感染手段と多少異なるのです。


もっとSharkletが別の方法に活きるのでは?

探したところありました。

船底への付着物を防ぐ「サメ皮」コーティング



http://wiredvision.jp/archives/200503/2005031606.html

船舶の船体用に、サメ皮を手本にした、環境に優しいコーティング技術が開発されている。燃料を節約しながら速度向上にも役立つ技術として、米海軍 が採用する日も近いかもしれない。
とはいっても、この処理が施されるのはエンジン系統ではない。船体の喫水線より下の部分に藻類やフジツボ類などの厄介な小生物が付着すると、船の スピードは落ち、小回りも利かなくなる。そこで、この部分に新技術を使ったコーティングをしようというのだ。
サメ皮にヒントを得たコーティング技術の開発を指揮しているフロリダ大学のアンソニー・ブレナン教授(材料工学)は「海の生物が船体に付着し、あまりにはびこると、空母は加速しにくくな り、搭載した航空機の離陸に必要なスピードを得られなくなる」と語る。
空母をドライドックに引き揚げて船体を洗浄するとなれば、費用も時間もかかると同教授は説明する。また、空母だけでなく、原子力船や潜水艦の取水 口も藻類やフジツボなどの甲殻類が詰まることが多いという。
「海軍の船舶は、港に停泊している時間が長い。その際に海生生物が船体に付着し、増殖するのだ」とブレナン教授。



サメ肌構造でコーティングすることで船の寿命を長くする!!

ビックリですね。他にも飛行機にも使われているようです。



このような動物の構造を工業に活かす技術をBiomimicryと言います。

今日はその一例をあげただけですが、随時ここを中心に掘り下げようと思うので報告します♪


近況の目標はBiomimicryを日本で広めること!!

THE END


0 件のコメント:

コメントを投稿